【東京喰種&東京喰種re】の喰種捜査官一覧まとめ!CCGの主要メンバーと階級別に徹底解説!

東京喰種のキャラ一覧

『東京喰種』および『東京喰種:re』には、喰種と戦う精鋭たち「CCG(喰種対策局)」の捜査官が多数登場します。喰種捜査官は喰種に対抗するための特別な武器「クインケ」を操り、時に命を懸けて熾烈な戦いを繰り広げます。

有馬貴将のような伝説的な捜査官から、クインクス班のような新世代の捜査官まで、それぞれの戦い方や信念には個性が光ります。本記事では、東京喰種と東京喰種:reで登場する喰種捜査官を階級別に一覧でまとめてます。確認する際にご活用ください。

カネキくん
カネキくん

東京喰種:re16巻が終わった時点での階級になっているので注意してね!

また次の記事では
【東京喰種と東京喰種re】の死亡キャラ一覧と死亡シーンまとめ
【東京喰種】赫者一覧まとめ!覚醒した喰種たちの強さと特徴を徹底解説!
をまとめてますので、確認する際にご活用ください。

  1. 【東京喰種~東京喰種:re】に登場する捜査官一覧
    1. 特等捜査官一覧
      1. 丸手 斎 (マルデ イツキ)
      2. 有馬 貴将 (アリマ キショウ)
      3. 篠原 幸紀 (シノハラ ユキノリ)
      4. 鈴屋 什造 (スズヤ ジューゾー)
      5. 黒磐 巌 (クロイワ イワオ)
      6. 伊庭 藤重 (イバ フジシゲ)
      7. 安浦 清子 (アウラ キヨコ)
      8. 田中丸 望元 (タナカマル ボウガン)
      9. 和修 政 (ワシュウ マツリ)
      10. 宇井 郡 (ウイ コオリ)
      11. 六月 透 (ムツキ トオル)
    2. 准特等捜査官
      1. 佐々木 琲世 (ササキ ハイセ)
      2. 法寺 項介 (ホウジ コウスケ)
      3. 真戸 暁 (マド アキラ) 
      4. 千之 睦 (チノ ムツミ)
      5. 有根 (アリネ)
      6. 鉢川 忠 (ハチカワ チュウ)
      7. 阿藤 大介 (アトウ ダイスケ) 
      8. キジマ 式 (キジマ シキ)
    3. 上等捜査官
      1. 真戸 呉緒 (マド クレオ)
      2. 亜門 鋼太郎 (アモン コウタロウ)
      3. 平子 丈 (ヒラコ タケ)
      4. 瓜江 久生 (ウリエ クキ) 
      5. 田井中 寛和 (タイナカ カズヒロ)
      6. 富良 太志 (フラ タイシ)
      7. 伊丙 入 (イヘイ ハイル)
      8. 伊東 倉元 (イトウ クラモト)
      9. 半井 恵仁 (ナカライ ケイジン)
      10. 児張 (ニハル)
      11. 磯山 重司 (イソヤマ ジュウジ) 
      12. 下口 房 (シモグチ ノブ)
      13. 黒俵 幸生 (クロダワラ ユキオ) 
      14. 大芝 亮汰 (オオシバ リョウタ)
      15. 縦島秀徳 (タテシマ ヒデノリ)
      16. 伊佐井 健太 (イサイ ケンタ)
    4. 一等捜査官
      1. 黒磐 武臣 (クロイワ タケオミ) 
      2. 阿原 半兵衛 (アバラ ハンベエ) 
      3. 御影 美幸 (ミカゲ ミユキ)
      4. 環 水郎 (タマキ ミズロウ)
      5. 五里 美郷 (ゴリ ミサト) 
      6. 車谷 東吾 (クルマタニ トウゴ)
      7. 馬淵 活也 (マブチ カツヤ)
      8. 旧多 二福 (フルタ ニムラ)
      9. 穂木 あゆむ (ホギ アユム) 
      10. 道端 信二 (ミチバタ シンジ)
      11. 小静麗 (シャオジンリー) 
      12. 岡平 (オカヒラ)
      13. 赤井 丈文 (アカイ トモノリ)
      14. 沢池 竜太 (サワイケ リュウタ)
      15. 林村 直人 (ハヤシムラ ナオト) 
      16. 行道 風舞 (ユキミチ フウマ)
      17. 茨橋 駿一 (シバシ シュンイチ)
      18. 里見 紫苑 (サトミ シオン) 
      19. 戸賀 美帆 (トガ ミホ)
    5. 二等捜査官
      1. 滝澤 政道 (タキザワ セイドウ)
      2. 不知 吟氏 (シラズ ギンシ)
      3. 米林 才子 (ヨネバヤシ サイコ)
      4. 久木山 翔吾 (クキヤマ ショウゴ)
      5. 陶木陽菜 (トウギ ヒナ)
      6. 田方 エリナ (タガタ エリナ)
      7. 沼 淳 (ヌマ ジュン)
      8. 藤見 晴 (フジミ ハル)
      9. 村 咲乃 (ムラ サキノ)
      10. 朝知 和華 (アサチ ワカ)
      11. 岡持 勇太 (オカモチ ユウタ)
      12. 安浦 晋三平 (アウラ シンサンペイ)
    6. 三等捜査官
      1. 草場 一平 (クサバ イッペイ)
      2. 髭丸 トウマ (ヒゲマル トウマ)
    7. オッガイ
      1. 葉月ハジメ
    8. 局員捜査官
    9. CCGの研究員
    10. CCG局長
    11. コクリア監獄長
    12. その他
    13. 零番隊
      1. 有馬夕乍 (アリマ ユサ)
      2. 伊丙士皇 (イヘイ シヲ)
      3. 僧頭 理界 (ソウズ リカ)
  2. 喰種捜査官階級一覧
  3. CCGの叙勲制度について

【東京喰種~東京喰種:re】に登場する捜査官一覧

特等捜査官一覧

CCGの最高階級である特等捜査官は、「人間側のバケモノ連中」と評されるほどの圧倒的な戦闘力を持つエリート捜査官たちです。

特等捜査官は単独でSレート以上の喰種を討伐することが可能であり、その実力は他の捜査官とは一線を画します。赫者クラスの喰種との戦闘もこなし、特等捜査官が1人参戦するだけで、戦局を大きく変えるほどの影響力を持っています。

また、CCGの上層部からの信頼も厚く、一つの区の指揮権限を任されることもあるなど、戦闘だけでなく組織運営や部隊指揮の役割も担っています。捜査班を率い、下位の捜査官を指導しながら作戦を遂行することが多く、まさにCCGの要となる存在です。

丸手 斎 (マルデ イツキ)

[対策Ⅱ課の課長] 11区対策特別班を指揮する。昇進を虎視眈々と目指している。クインケには嫌悪感を抱いていて、特にアラタに対してはおもむろに嫌いな感情を出している。和修吉時局長からは熱い信頼を得ていて長年の付き合いである。

有馬 貴将 (アリマ キショウ)

和修総議長が見つけ出し、特例でCCGに入局させた。多くの功績を残し異例の速さで特等に昇進した。多くの捜査官が憧れる無敗の捜査官。
使用クインケ:イグザ、ナルカミ、フクロウ

有馬貴将について詳しい記事を以下に紹介しますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

【東京喰種】有馬貴将のすべてがここに!隠された真の正体、最強のCCG捜査官を徹底解説
【東京喰種】の最強キャラ有馬貴将に隠された謎とその正体を徹底分析

篠原 幸紀 (シノハラ ユキノリ)

元アカデミー教官。真戸の同僚でもあり、亜門のアカデミー教習担当でもあった。あだ名は「不屈のシノハラ」の異名を持つベテラン捜査官。
使用クインケ:アラタproto(甲赫)、オニヤマダ壱(尾赫)

カネキくん
カネキくん

半赫者化した喰種との戦闘後に入院するはめになり、自分で『布団のシノハラ』なんて言い方をしてたよ!

鈴屋 什造 (スズヤ ジューゾー)

特例でCCG入りをした人物。登場時は三等捜査官だったが活躍と共に特等捜査官までのぼりつめる。
使用クインケ:ジューゾーズジェイソン(鱗赫)、アラタJOKER(甲赫)、サソリ1/56(尾赫)

東京喰種:reでは、[22歳160㎝48㎏]若くして准特等になる。東京喰種『梟討伐戦』で失った足は義足を装着しクインケのナイフを仕込んでいる。オークション掃討作戦の成果により特等捜査官に昇任する。ピエロ襲撃後の和修政不在によりS2班の班長となる。

ビックマダム駆逐、13区完塞など活躍は数えきれないほどで、有馬貴将に並ぶ強さではと思われていた。※完塞(かんさい)とはエリア内の喰種を排除し、再び立ち入ることがないようにした状態

黒磐 巌 (クロイワ イワオ)

[担当13区 対策Ⅰ課捜査指揮] SSS級「梟」に致命傷を与えるや、素手で喰種を討伐するなど多くの武勲と逸話をもつ百戦錬磨の捜査官。見た目と名前がまんまって感じのキャラ、篠原からは「いわっちょ」と呼ばれる仲である。
使用クインケ:アラタproto(甲赫)、クロイワspecial(鱗赫)

伊庭 藤重 (イバ フジシゲ)

かつて「隻眼の梟」がCCGを襲撃した時に片腕を失い、現役引退をした。

安浦 清子 (アウラ キヨコ)

[担当1区 対策Ⅰ課捜査指揮] 女性初の特等捜査官。女性捜査官の理想として彼女の名前がよく出される。
使用クインケ:是毘図 羽赫/S+

田中丸 望元 (タナカマル ボウガン)

[担当2区 対策Ⅰ課 支部長] 2区の支部長として捜査官の仕事と支部のまとめ役を兼任している。捜査と並行して「CCGダンディーコンテスト」や「区対抗草野球」などのレクリエーションを企画している。
使用クインケ:ハイアーマインド(羽赫) 

和修 政 (ワシュウ マツリ)

[29歳179㎝79㎏] ワ修和修吉時局長の息子、S2班のトップ。18歳でドイツのアカデミーに入学。ドイツのⅠ課の二等捜査官として最前線で戦い、喰種一族のロゼヴァルト家の駆逐などの功績をあげる。24歳までドイツで過ごす。

帰国後はⅡ課に配属し指導を行う。和修の血に誇りを持ち、和修至上主義である。オークション掃討作戦の成果により特等捜査官になる

宇井 郡 (ウイ コオリ)

[対策Ⅰ課捜査指揮] 元・有馬班のホープ、准特等でありながら4区の捜査指揮権と特等会議の参加権を持つ。東京喰種:reでは特等捜査官になっていて、対策Ⅰ課S1班の班長をつとめる。
使用クインケ:タルヒ(甲赫)

六月 透 (ムツキ トオル)

東京喰種:reで初登場時は三等捜査官19歳165㎝48㎏でクインクス班に所属する。両親を喰種に殺され捜査官になることを決める。女性としての自分が嫌で男性として生きる。ナイフの操作が得意 オークションの情報入手と内部潜入により二階級特進し一等捜査官になる。また、竜戦後には特等捜査官にまで上り詰める。

使用クインケ:イフラフト(鱗赫)。アブクソル(鱗赫)

准特等捜査官

准特等捜査官は、CCGの中で特等捜査官に次ぐ階級であり、優れた戦闘力と指導力を兼ね備えたエリートです。A+相当の喰種を単独で討伐できる実力を持ち、特等捜査官にも引けを取らない強さを誇ります。

また、自身の名を冠した捜査班を率いることが多く、部下の指導や育成も担当します。作戦の最前線に立ちつつ、若手捜査官の教育を行うことも重要な役割のひとつです。戦闘力だけでなく、チームの統率力や判断力も求められる、CCGの中核を担う存在と言えます。

佐々木 琲世 (ササキ ハイセ)

真戸班所属 東京喰種:reで登場する主人公、一等捜査官、22歳170㎝58㎏。 白単翼賞を叙勲される実力を持ち、クインクス班の指導者でありながら半喰種である。20歳までの記憶がない。オークション掃討作戦の成果により上等捜査官になる。月山家駆逐作戦でSSSレート隻眼の梟を単独で討伐し准特等に昇任する。
使用クインケ:ユキムラ1/3(甲赫) 

法寺 項介 (ホウジ コウスケ)

[対策Ⅰ課支部長] 担当5区 真戸上等の元相棒、赤舌連討伐の功績がある。クインケ操術はかつての真戸呉緒を越すほどに巧みである。昨年度CCGダンディーコンテストで2位。1位は望元。
使用クインケ:ホロウ(羽赫)、赤舌SS(甲赫)

真戸 暁 (マド アキラ) 

亜門の新たなパートナーで二等捜査官として初めて登場する。亡くなった真戸呉緒の娘でアカデミーを首席で卒業。常に冷静な立ち振る舞いで、父親と同じくクインケ好き。

東京喰種:reでは、上等捜査官24歳164㎝49㎏になっており、ハイセの指導者として活動。亡き父の仇のラビット、アオギリの樹の討伐に燃えている。クインケ:フエグチ父親の形見で使いこなすのに一年以上費やした。オークション掃討作戦で准特等に昇任する。

使用クインケ:アマツ(尾赫と甲赫のキメラクインケ)、フエグチ(鱗赫)

千之 睦 (チノ ムツミ)

担当23区 「梟討伐戦」でタタラに殺される。
使用クインケ:サユリ壱(尾赫)

有根 (アリネ)

黒ラビットとの戦闘で死亡する。

鉢川 忠 (ハチカワ チュウ)

鉢川班の班長 流島調査時に穂木たちをかばい、オウル、シコラエに捕食される。
使用クインケ:名称不明

阿藤 大介 (アトウ ダイスケ) 

オークション掃討作戦でA班の班長を務める。自身を現す漢字二文字「深切」

キジマ 式 (キジマ シキ)

ツギハギだらけの見た目にくわえ、喰種に対して残虐なことを平気で行う。
使用クインケ:テトロ(尾赫)捕縛用クインケ、ロッテンフォロウ

上等捜査官

上等捜査官は、CCG内で特等捜査官、准特等捜査官に次ぐ階級であり、戦闘と指揮の両面で重要な役割を担う存在です。実力のある上等捜査官は、自身の名を冠した捜査班を率いることもあり、作戦の中心として活躍します。

また、下位の捜査官とペアを組み、指導しながら任務を遂行することが多い一方で、准特等捜査官や特等捜査官と共に行動し、より危険度の高い喰種討伐に関わることもあります。戦闘能力と指揮力を兼ね備えた、CCGの中核を担う階級です。

真戸 呉緒 (マド クレオ)

勘がするどいキャラでクインケ狂と言われるほどクインケ好き。家族を殺した喰種を憎んでいるが、ラビット戦で命を落とす。

亜門 鋼太郎 (アモン コウタロウ)

担当20区 一等捜査官として初めて登場する。正義感が非常に強く喰種撲滅に燃える熱血漢。感情的になりやすい。後に上等捜査官に昇任する。また、喰種に育てられた過去を持っている。

使用クインケ:クラ(甲赫)、ドウジマ・改(?赫)ドウジマベースに瓶兄弟の尾赫を組み合わせたキメラクインケ、アラタ・弐プロト(甲赫)

平子 丈 (ヒラコ タケ)

担当21区 東京喰種:reでは172㎝68㎏31歳になっている。オロチを捜査する。あまりしゃべらない捜査官。
使用クインケ:ナゴミ1/3(鱗赫)、ユキムラ(甲赫)

カネキくん
カネキくん

作者:石田スイ先生がベースとなったキャラと噂されているよ!

瓜江 久生 (ウリエ クキ) 

東京喰種:reで二等捜査官19歳173.5㎝60㎏として初登場する。 クインクス班の中で随一の戦闘センスを持つ。特等捜査官の父親を喰種により殺される過去をもち、復讐に燃える。オークション掃討作戦で「木犀賞」を受勲し、一等捜査官になる。

黒磐武臣にライバル心をもやす。シラズが死亡後はリーダーシップを発揮しクインクス班を引っ張る。ピエロ襲撃後に和修政局長が不在になりS2班の班長を務める。また上等捜査官となる。

田井中 寛和 (タイナカ カズヒロ)

担当23区 使用クインケ:ロク1/3(尾赫) 

富良 太志 (フラ タイシ)

担当7区 宇井特等とは昔からの知る仲である。また有馬特等とは有馬が高校に潜入捜査時に助けられたきっかけで喰種捜査官を目指すことになる。詳しくは「東京喰種jack」の漫画を読んでみてください。
使用クインケ:ランタン(尾赫/A+)

伊丙 入 (イヘイ ハイル)

白日庭出身でかつては有馬班に所属し、隻眼の梟戦にも参加していた。
使用クインケ:アウズ(鱗赫/S+) 、T-human(羽赫/S+)

伊東 倉元 (イトウ クラモト)

一等捜査官として初登場する。25歳171㎝60㎏ オークション掃討作戦の成果により上等捜査官に昇任する。平子班に所属、平子上等と有馬特等が組むことになりそのまま班長となる。

半井 恵仁 (ナカライ ケイジン)

鈴屋班 副班長 オークション掃討作戦の成果により上等捜査官になる。

児張 (ニハル)

黒ラビット戦にて殺される。

磯山 重司 (イソヤマ ジュウジ) 

使用クインケ:シャク(尾赫)

下口 房 (シモグチ ノブ)

トルソーの調査中にアオギリのラビットのせいで多くの部下を失う。口は悪いが実は…仲間想い?

黒俵 幸生 (クロダワラ ユキオ) 

オークション掃討作戦でA班の副班長を務める。自身を現す漢字二文字「忍耐」

大芝 亮汰 (オオシバ リョウタ)

オークション掃討作戦でB班の班長を務める。自身を現す漢字二文字「冗談」

縦島秀徳 (タテシマ ヒデノリ)

オークション掃討作戦でC班の班長を務める。自身を現す漢字二文字「運濃」

伊佐井 健太 (イサイ ケンタ)

オークション掃討作戦でD班の班長を務める。自身を現す漢字二文字「冷熱」

一等捜査官

一等捜査官は、基本的に上位捜査官とペアを組んで行動し、部下を持つことはありません。まだ経験を積む段階のため、単独での活動は限られていますが、レートBまでの喰種であれば討伐可能な実力を持ちます。戦闘力を高めながら、上等捜査官への昇進を目指す階級です。

黒磐 武臣 (クロイワ タケオミ) 

東京喰種:reで二等捜査官20歳182㎝77㎏として登場する。 黒磐特等の息子。正義感が強く、父親と同じく素手で喰種を倒してしまう。オークション掃討作戦の成果により一等捜査官になる。

阿原 半兵衛 (アバラ ハンベエ) 

東京喰種:reでは二等捜査官190㎝79㎏として初めて登場する。鈴屋什造の右腕的存在になりたいと思っている。オークション掃討作戦の成果で一等捜査官になる。

御影 美幸 (ミカゲ ミユキ)

鈴屋班所属 オークション掃討作戦の成果で二等捜査官から一等捜査官になる。

環 水郎 (タマキ ミズロウ)

鈴屋班所属 オークション掃討作戦の成果で二等捜査官から一等捜査官になる。

五里 美郷 (ゴリ ミサト) 

担当13区 使用クインケ:エメリオ(羽赫)

車谷 東吾 (クルマタニ トウゴ)

使用クインケ:アブラガマ(羽赫)

馬淵 活也 (マブチ カツヤ)

対策Ⅱ課 丸手特等のサポート役。

旧多 二福 (フルタ ニムラ)

キジマ班 キジマ式の部下。登場してからは謎の多いキャラ。

穂木 あゆむ (ホギ アユム) 

東京喰種:reでは上等捜査官となる。鉢川班の副班長。

道端 信二 (ミチバタ シンジ)

伊東班の副班長。

小静麗 (シャオジンリー) 

クインクス班所属 幼少期に台湾から日本にくる。白日庭で英才教育をうける。素手の組手は非常に得意とする。

岡平 (オカヒラ)

月山家駆逐作戦で死亡後に嘉納の実験体として使われる。

赤井 丈文 (アカイ トモノリ)

オークション掃討作戦でA班所属 自身を現す漢字二文字「口髭」

沢池 竜太 (サワイケ リュウタ)

オークション掃討作戦でA班所属 自身を現す漢字二文字「慢性」

林村 直人 (ハヤシムラ ナオト) 

オークション掃討作戦でB班の副班長を務める。自身を現す漢字二文字「激情」

行道 風舞 (ユキミチ フウマ)

オークション掃討作戦でC班の副班長を務める。自身を現す漢字二文字「非道」

茨橋 駿一 (シバシ シュンイチ)

オークション掃討作戦でE班の班長を務める。自身を現す漢字二文字「追求」

里見 紫苑 (サトミ シオン) 

オークション掃討作戦でE班の副班長を務める。自身を現す漢字二文字「天然」

戸賀 美帆 (トガ ミホ)

オークション掃討作戦でE班所属 自身を現す漢字二文字「魚目」

二等捜査官

下位捜査官として必ず上位の捜査官とペアを組む。また、アカデミー卒業生は24区に本籍を置き、各区に二等捜査官として配属される。

滝澤 政道 (タキザワ セイドウ)

什造と同期で亜門に憧れる。真戸に敵対心を持ちながらもひそかに真戸アキラに恋心を持っていたと思われる。
使用クインケ:ドゥヒ(羽赫)

東京喰種:reではオウルとして登場する。以下に詳しい記事を紹介しますので気になる方はぜひ読んでみてください。

不知 吟氏 (シラズ ギンシ)

東京喰種:reではクインクス班所属の三等捜査官19歳176㎝55㎏として初登場する。妹の為にお金を稼ぐためにクインクスの施術を受ける。見た目とはうらはらに仲間想いな一面がある。オークション掃討作戦でS~級ナッツクラッカー討伐する。オークション掃討作戦で二等捜査官になる。

米林 才子 (ヨネバヤシ サイコ)

東京喰種:reではクインクス班所属三等捜査官143㎝20歳?㎏として初登場する。捜査官としての自覚はうすいが、クインクスの適正はとびぬけて高い。ゲームとお菓子が大好き。母親に補償金の欲につられ危険性を無視し、施術を受けさせられた過去を持つ。オークション掃討作戦の成果で二等捜査官になる。

久木山 翔吾 (クキヤマ ショウゴ)

オークション掃討作戦でA班所属 自身を現す漢字二文字「忍耐」

陶木陽菜 (トウギ ヒナ)

オークション掃討作戦でA班所属 自身を現す漢字二文字「本能」

田方 エリナ (タガタ エリナ)

オークション掃討作戦でB班所属 自身を現す漢字二文字「半端」

沼 淳 (ヌマ ジュン)

オークション掃討作戦でC班所属 自身を現す漢字二文字「笑顔」

藤見 晴 (フジミ ハル)

オークション掃討作戦でC班所属 自身を現す漢字二文字「理屈」

村 咲乃 (ムラ サキノ)

オークション掃討作戦でD班所属 自身を現す漢字二文字「給食」

朝知 和華 (アサチ ワカ)

オークション掃討作戦でD班所属 自身を現す漢字二文字「守護」

岡持 勇太 (オカモチ ユウタ)

オークション掃討作戦でE班所属 自身を現す漢字二文字「元気」

安浦 晋三平 (アウラ シンサンペイ)

クインクス班所属 安浦特等の甥っ子。素養はありつつもアカデミー時代の成績はいまいち。

三等捜査官

草場 一平 (クサバ イッペイ)

食後の帰宅途中にラビットに襲撃され死亡する。

髭丸 トウマ (ヒゲマル トウマ)

クインクス班所属 宇井と同じく実家が名家。人命救助の血縁者が多い影響で、髭丸自身も強い正義感を持つ。

オッガイ

新型の半喰種のクインクス部隊。リゼの赫包を移植されている。

葉月ハジメ

喰種被害の孤児で、動体視力、反射神経はぴか一で、かつては零番隊と合同練習もしたことがある。アカデミーでありがちな典型的な復讐者である。

局員捜査官

  • 中島 康智 (ナカジマ ヤストモ)
    パートナーの草場が殉職後は亜門としばらくの間コンビを組む
  • 累沢 (ルイサワ)
    情報部職員
  • 村田 (ムラタ)
    20区の喰種捜査官
  • 永近 英良 (ナガチカ ヒデヨシ) 
    局員補佐としてアルバイトをしてたが、丸手に認められ捜査官補佐として働くことになる

CCGの研究員

  • 地行 甲乙 (チギョウ コウイツ)
    CCGラボラトリー首席研究員
  • 柴 (シバ)
    クインクス班の施術担当
  • チエコ 
    第4研究室の研究員

CCG局長

和修常吉総議長 (ワシュウ ツネヨシ)
SSS討伐の実績がある。眼力が非常に強く、鬼ツネと呼ばれている。

和修吉時 (ワシュウ ヨシトキ)
喰種対策局局長 クインクスケ計画の総責任者

コクリア監獄長

灰崎深目 (ハイサキ シンメ) 
[対策Ⅱ課] 監獄長 コクリア襲撃における前任者の失態により、副監獄長から監獄長へと昇任する。

その他

  • 第2アカデミー教官 戦闘教練担当:戸影豪正
    竜戦後に何者かにナイフで殺される。
  • 根津 (ネズ)
    伊東班所属
  • 梅野 雅巳 (ウメノ マサミ)
    伊東班所属

零番隊

最強の有馬貴将が率いる少数精鋭の部隊。メンバーは白日庭出身の子供が多い。また、ハイセ、宇井、平子、ハイルなども所属してたことがある。

有馬夕乍 (アリマ ユサ)

年齢は15歳。性は有馬であるが、和修家には有馬の性がいくつかあるため血のつながった弟ではない。

伊丙士皇 (イヘイ シヲ)

年齢は14歳。ハイルとは遠い親戚の関係である。喰種討伐数は零番隊のユサ、シヲ、リカの中で一番多いと噂も…

僧頭 理界 (ソウズ リカ)

年齢は16歳。和修家の分家、僧頭家出身である。

喰種捜査官階級一覧

  • 特等捜査官
    強さの目安:S~SSレート喰種を単独で討伐可能
  • 准特等捜査官
    強さの目安:A~Sレート喰種を単独で討伐可能
  • 上等捜査官
    強さの目安:A+レートまでの喰種を単独で討伐可能
  • 一等捜査官
    強さの目安:Aレートまでの喰種を単独で討伐可能
  • 二等捜査官
    強さの目安:Bレートまでの喰種を単独で討伐可能
  • 三等捜査官
    強さの目安:Cレートまでの喰種を単独で討伐可能
  • 局員捜査官

CCGの叙勲制度について

CCGには叙勲制度なるものがあります。特定のレート以上の喰種を駆逐もしくは、同等の能力があると判断された捜査官に叙勲されるバッジのこと。CCGの旗印である鳩の翼がモチーフになっており、バッジには3種類あります。

  • 白単翼章[はくたんよくしょう]
    条件:Sレート相当の喰種駆逐
  • 白双翼章[はくそうよくしょう]
    条件:SSレート相当の喰種駆逐
  • 白竜翼章[はくりゅうよくしょう]
    条件:SSSレート相当の喰種駆逐

コメント

タイトルとURLをコピーしました